断熱リフォームや住まいのお困りごとを、まるっと解決!

今年はリフォーム向けの補助金が充実!

窓リノベには最大200万円を補助

「リフォーム向けの補助金制度がこんなにたくさんあるなんて知らなかった」

「お金がかかることだし最低限の工事にとどめておこうと思っていたけれど、こんなにたくさん補助金がもらえるのであれば、もっといろいろなところなところを直したい」

「自宅だけでなくアパートのリフォームにも使えるみたいでとてもありがたい。入居率アップの為にぜひ利用したい」

皆さんは政府が推進する新築・リフォームを対象にした

「住宅省エネ2023キャンペーン」をご存じでしょうか?

これは、2025年をめどに温室効果ガスの排出量をゼロにするいわゆる

カーボンニュートラルの実現に向け、住宅の省エネ化を推進するために新たに創設された3つの補助金事業、「こどもエコすまい支援事業」「先進的窓リノベ事業」「給湯省エネ事業」の総称です。

消費者はもちろん、住宅・リフォーム業界の関係者の間でも「リフォームの需要が一気に増えるのでは」と大きな話題になっています。

リフォーム業界に詳しい専門家もこう分析します。

「それぞれかなり大きな予算が付けられていることもあり、期待する声は多い。

現状、一般消費者の認知度はそこまで高くないが、これらを営業にうまく利用するリフォーム業者が増えれば、申請者は一気に増えるのではないか」

 

ここで改めて各業者の概要ついて見ていきたいと思います。

ますは「こどもエコすまい支援事業」ですが、これには1500億円の予算が付けられています。

補助金対象となるのは2004年4月2日以降生まれのお子さんがいる世帯、もしくは令和4年4月1日時点で夫婦のいずれかが39歳以下の世帯で、新築

場合で1住戸につき最大100万円、リフォームの場合は工事の内容にもよりますが、最大60万円の補助金を受けることができます。

新築で100万円もらう場合、1500億円の予算いうことは単純計算で15万世帯が補助金を受けられることになります。その数から考えても政府が

いかに強力にこの事業を推進しているのがよく分かります。

 

2つ目の「先進的窓リノベ事業」も1000億円という大きな予算が付けられています。こちらはリフォームのみが対象となり、工事内容に応じて最大200万円の補助を受けることができます。

窓のリフォーム工事にはガラス窓の交換や内窓設置など、ほぼほぼすべての工事が補助の対象となります。

 

3つ目の「給湯省エネ事業」ですが、こちらは先述した2つの補助金制度に比べると予算は300億円とやや少なめ印象を受けがちですが、そもそも給湯器の設置自体、そこまで高額な費用がかかるわけではないので、金額としては十分だといえるでしょう。

新築、リフォームともに申請が可能で、導入ル高効率給湯器に応じて定額が補助されます。例えば家庭用燃料電池(エアファーム)なら1台につき15万円、戸建ては2台まで補助を受けられますので最大30万円が補助されることになります。

同業者の交付申請の手続きは、施主ではなくキャンペーンに「住宅省エネ支援事業者」として登録されたリフォーム業者や工務店などが行います。

したがって、キャンペーン事務局に赴く必要はありません。

この点、施主にとっては非常にありがたいところです。

また、念のため補足しておくと、補助金は施主ではなく、住宅省エネ支援事業者

に交付さえれ、施主は住宅書エネ支援事業者から返金や施工費型の値引き等の形で還元を受ける形となります。

補助の対象となる工事はいずれも快適な住環境の実現に役立つばかりか、最近高騰している電気代の節約にもつながります。

皆さんもこの機会にぜひご自宅のリフォームをご検討されてみてはいかがでしょうか?

もう交付申請の受付は始まっています。

お問い合わせは、株式会社グランディールまで。

 

◆『住生活新聞』2023年4月号(082号)より

住まいや生活に関するお困り事は宮﨑ハウジンググループ

株式会社グランディールにご相談ください。

 

==========

 

他にもあらゆる暮らしの困りごとをお助けします。

 

まずはこちらにお問い合わせください。

 

 

暮らしのお困りごとのご相談はこちら

https://miyahau.com/contact

 

ミヤハウHPへ

リフォームのお悩み解決記事はこちら

熊本 リフォーム