top of page
受付 9:00~17:00 土日祝日休み
カテゴリーから探す

「保険は利用してなんぼ」と耳元でささやく悪徳業者
目の前のお金に つられて詐欺の共犯に なることなかれ リフォーム詐欺には、壊れていないものを「壊れている」と言ったり、 あるいは「今すぐ直さないと後で大変なことになる」と危機感を煽ったりなど、 さまざまな手口があります。 ...
2022年4月13日

【リフォーム詐欺】家に入れないことが最大の防衛策!
リフォーム詐欺の被害報告が後を絶ちません。 国民生活センターに寄せられるリフォーム詐欺に関する相談件数は年々増え続けていて、2016年から18年 にかけて訪問販売によるものは約6600件から約7200件まで増加しています。...
2021年10月1日

【リフォーム詐欺】偽画像で高齢者の不安を煽る好青年を装った 営業マンにご用心!
住宅リフォームにまつわるトラブルの相談件数は、2008年以降、増加傾向にあります。 中でも多いのが高齢者を狙った悪質な詐欺。 今回も、詐欺に遭 わないための対策や心構えを実例を交えながら解説したいと思います。 悪質業者の手口として最も多いのは、何かと理由を付けて家を点検し...
2021年9月10日

【そのリフォームちょっと待った】偽の現場写真を使った悪質リフォーム業者の手口
悪質なリフォーム詐欺が後を絶ちません。 頻繁に注意喚起されているにもかかわらず被害者の数が減らないのはなぜでしょうか? それは皆さんの心のどこかに。。 「自分は大丈夫」 「自分を騙したところで大した得にはならないだろう」 という油断があるからに他ありません。 ...
2021年8月6日

【要注意】コロナ消毒をうたった詐欺行為が多発中!
高齢者を狙った悪徳リフォーム詐欺が増えています。 特に最近は新型コロナウイルスの流行に便乗した消毒詐欺が話題になっています。 果たしてその手口とは? 被害事例をもとに、その対策について考えてみたいと 思います。 「○○消毒サービスの者ですが、ご近所で新型コロナウイルス...
2021年6月22日