断熱はミヤハウに
お任せください
- HOME
- 断熱はミヤハウに
お任せください
ミヤハウは「断熱リフォーム」で
家族みんなが居心地良く過ごせるおうち作りを目指します。

ご存知ですか?
古い木造建築は隙間が多く、外気の影響を受けやすい構造になっています。冬は、寒い隙間風が通り、なかなか暖房が効きません。夏は熱気がこもりやすく、湿気も溜まりやすいので家が傷みやすいのです。特に高齢者には住みづらい環境になっています。健康的な暮らしは、高断熱の住まいから始まると言っても過言ではありません。

健康に与える影響について
断熱性能の高さによって、体感温度にも大きな差が生まれます。断熱性能の違いは、住む人の対感温度に大きな影響を与えます。
冷暖房をしっかり入れてるはずなのに、寒い、暑いと感じることはありませんか?それは体感温度は室温と壁面などの表面温度によって決まるからなのです。
屋根・壁・床など外気の影響を受けやすい部分が断熱性能が低い住宅だと、室温を上げても肌寒く、または下げても暑く感じてしまいます。逆を言えば、外気の影響を受けにくい高断熱性能住宅では、ほぼ室温通りの体感温度で快適に過ごすことが可能です。
断熱リフォームで健康的で
快適な暮らし
ヒートショック対策に
断熱リフォームをすることにより、家中の温度差が少なくなり、「ヒートショック」対策につながります。冬場の部屋間の温度差をなくすことにより、脱衣所や浴室の温度差を減らすことができます。それにより、高齢者のヒートショックが起きづらい環境を整えることが可能です。
光熱費の節約に
断熱リフォームを行うと、室内と屋外での熱の移動が少なくなります。夏は熱された空気が室内に入るのを防ぎ、冷房の冷たい空気が外に逃げにくくなります。
反対に冬は暖房で温めた空気が外に逃げず、外からの冷たい空気が入るのを防いでくれるので、一年中家の温度差が少なく、快適な温度を保てるようになります。
結露防止に
窓サッシの断熱リフォームを行うことで、窓周りからの結露防止効果があります。窓周りは温度が低くなりやすいため、特に冬場は室内が温かいと温度差で結露が発生しやすくなります。断熱性を高めることにより、結露を防ぎ家の腐食やカビ・ダニなどの発生を防ぐことができます。
ミヤハウの
断熱リフォームの特徴
-
高断熱性
硬質ウレタンフォームを、建築現場で発砲施工するため隙間のない高密着な施工が可能です。
-
家の保護
自己接着能力により、家の大敵である湿気や結露から長期的に守ります。
-
環境性能
私たちの生活の身近にあるウレタンと水を使用した施工のため、環境性にも配慮しています。フロンなど環境に害のある成分は使用していません。
-
冷暖房の効率化
一度の施工で断熱と気密が取れるアクアフォーム施工なら、屋内結露を防ぎ冷暖房の効率を上げることで、光熱費のコストダウンも可能です。
-
吸音性
細かな連続気泡施工は、吸音性にも優れています。隙間のない施工により外部の騒音や内側からの生活音も軽減します。
部分断熱なら「窓断熱」が
オススメ!
窓断熱は戸建て住宅でもマンションでも取り付けることが可能で、大規模な壁のリフォームを必要としないので
部屋の温度を快適に保つための第一歩としてとてもオススメの方法です。

1窓あたり約60分でリフォーム完了。
今ある窓の内側に内窓を取付けるだけで、断熱性をアップし、寒さ暑さのお悩みを解消。

断熱効果のヒミツは「空気」と「樹脂」。
今ある窓と内窓の間に空気層ができることで、冷たい外気の影響を受けにくくなります。熱を伝えにくい樹脂のフレームが、さらに断熱効果を高めます。
室内側が冷たくなりにくいので、結露の発生も抑えられます。

騒音も減って、お部屋が静かに。
外からの音を15dB低減。騒音が半分以下に聞こえる防音効果です(人間の耳は、10dB下がれば、音が約半分に減ったように感じると言われています)。

補助金額最大【200万円】
今なら先進的窓リノベ事業の活用で最大200万円の補助を受けれます。詳細はお気軽にお電話ください!

お電話での無料お見積りも可能です
窓のサイズがわかればお電話口で概算見積を無料でお出することもできます。また、ご自宅の窓が窓リノベに対応しているのか不安、どの部屋から優先的に窓のリフォームを実施すべきかわからないなど何でもご相談ください。
施工手順について
延べ床約30坪で屋根壁の断吹き付けであれば、たった一日の工事で完了します。
部分的な断熱リフォームなど柔軟にお答えしますので、お申し付けください。
- 1お問い
合わせ - 2お見積り
依頼 - 3お見積り
- 4施工依頼
- 5施工